スクールホリデー突入
昨日(6月29日)で2学期終了。
これから17日間の冬休みです。
これから17日間の冬休みです。
今年のカトリック学校のスケジュールは
Term1 1月23日~3月29日(10週間)
Term2 4月17日~6月29日(11週間)
Term3 7月17日~9月21日(10週間)
Term4 10月9日~12月7日(9週間)
いつも里帰りの時はこの第2学期を1週間位早めに切り上げて帰国してましたが、今年はどんちゃんのピアノの試験日とかコンクール諸々の日程がいつもより早まって残念ながら見送り。。。
こちらで寒い冬をじっくりと味わうことになりました。
一足先に学校の先生もホリデーです。
Long Service Leave(長期勤続休暇)
州や仕事の種類によって変わりますが、オーストラリアには同じ仕事の部類で勤続10年(ある仕事の部類では8年)を迎えると約8週間の長期休暇支給を得られます。
同じ会社に勤めていなくても業種が同じあればOK。あと正規でもカジュアルでもOK.
この制度を利用して1人はDONのクラスの正規先生(正規先生2人、アシスタント1人)の一人がUKへ!
6月22日から7月21日までのUK巡り。
もう一人は今年から新しく赴任してきたワンピース好きのベテラン、生徒たちの評判ではかなり厳格タイプの”禁止好き”校長先生。まっ、私達の頃は怖い存在が当たり前だったかな?
校長先生が正反対のタイプになるとこちらもちょっと戸惑うものです。
さて、彼女は6月11日から7月16日までの休暇らしくDonによるとこちらは国内でオーストラリアの砂漠地帯を巡礼地も含めて旅しているらしいです。
内陸の砂漠地帯のキャラバンをひいてのオーストラリア一周の旅は人気ありますが校長先生もそのお一人だったのね。。。
大自然の旅は原点に戻る事、間違いなしだろうな。。。
それにしてもこうした長期休暇を周りが気持ちよく支えあってサポートしていけるってのはいい事ですね。
コメント
コメントを投稿