オーストラリアの先生、ラジオで日本の思い出を語る。
7月13日、金曜日の朝のABCローカルラジオ。
聞き流していたら”Japan" という言葉が飛び込んできました。
キャスターと聴衆者との電話でのやりとりです。
日本での思い出を語っていました。
その女性は現在、Maryborough(メアリーバラ)と Hervey bay(ハーヴィーベイ)
という都市でカジュアルとして先生をしているらしく、大学院のマスターを修了させる為に近々メルボルンへ戻るとの事。
その後、またMaryboroughとHervey bayで先生の仕事を続けるらしいです。
ちなみにメアリーボラやハーヴィーベイの場所は、こちら。
-をクリックして全体像を表示すると分かり安いです。
2016年に赴任して今年2018年に
聞き流していたら”Japan" という言葉が飛び込んできました。
キャスターと聴衆者との電話でのやりとりです。
日本での思い出を語っていました。
その女性は現在、Maryborough(メアリーバラ)と Hervey bay(ハーヴィーベイ)
という都市でカジュアルとして先生をしているらしく、大学院のマスターを修了させる為に近々メルボルンへ戻るとの事。
その後、またMaryboroughとHervey bayで先生の仕事を続けるらしいです。
ちなみにメアリーボラやハーヴィーベイの場所は、こちら。
-をクリックして全体像を表示すると分かり安いです。
日本の思い出
彼女がGrade10(15歳~16歳)の時に福島県で10か月間の交換留学をしたらしく、そこで初めて日本語を学んだという話から入ります。
その後、オーストラリアの大学卒業後に”仙台の私立校”で先生をする機会に恵まれたとの事。
そこでは”英語”と”社会”を教えていたそうです。
と、この辺までは学校名を言ってませんでしたがキャスターとのやりとりで
判明しました。
”仙台白百合学園”
と聞こえましたよ!
日本を離れて寂しい事は?
という問いかけに彼女が語った事。
”お互いがケアしあうところ”
”他人の事も考えて行動するところ”
と言ってました。
じぃーんときました、私の心に。。。
彼女の名は?
最後にキャスターが言った彼女の名前は
アナ・パーカー
でした。
ここまでくると何だか気になって調べると、、、
”仙台白百合学園”の2016年の学報に写真入りで
2016年に赴任して今年2018年に
オーストラリアに戻ってきたみたいです。
仙台白百合学園の関係者や生徒の皆さん、
アナ先生は元気そうですよ!
もし、私がここ田舎に住んでいなかったら。。。。
彼女がカジュアルとして先生をしていた
”Maryborough" や ”Hervey bay" は
ピンとこない場所でした。
そして彼女が日本の思い出話を本当に
懐かしそうにした事、学校の名前を言ってくれた事で
結びつきました。
ちっちゃいながらも嬉しいご縁です。
またいつか日本に行きたいと語っていましたよ。
私も一時帰国したくなりました。暑そうですが。。。
こっちは朝1度です。。。💨
私も一時帰国したくなりました。暑そうですが。。。
こっちは朝1度です。。。💨
コメント
コメントを投稿