Tortoise(トータス)かTurtle(タートル)か?亀は亀でも違う事を学んだ体験記。
雑草刈りしないと。。。
と思いつつ春なのに37度から39度の熱さが続いたり。。。
そうかと思うと29度の嬉しい雨が続いたり。。。
その嬉しい雨上がりの後の事でした。
愛犬パディントンが何やら庭の雑草伸び伸びの中で
近づいてはビビっている!
去年の夏にはゴアナもお越しになったので
”さて今回は何者が???”
と高揚する気持ちをコントロールし ”落ち着け!落ち着け!”
私もいろんな面で強くなりました。
「うわっ、カ、カメ???何でここに?」
お分かりになりますか?写真の中央に茶色い甲羅が見えます。
一先ず ”ヘビ” じゃなかったのですごい安心。
さてフェンスの外側に言って本当に亀か物体を確認!
やっぱり亀さん。しかも首が長くて目があった!
我が家は牧場の中に位置していて一番近い川まで車で3,4分。
こんな水のない所へ雨が降ったとは言え、どうやってお越しになったのか?
どんちゃんのスイミングレッスンがあったので一先ず写真撮って地元ママたちに相談する事に。
するとバケツに入れて近くの川に逃がしてあげるように言われました。
亀とのご対面を心待ちにするどんちゃん。
帰ってきてみるとカメ殿、少し歩かれたようでお隣のガーデンボックス内まで移動。
私がバケツとショベルを準備しているとあっさり素手で持ち上げたどんちゃん。
す、すごいぞ!ありがとよ。
そこで我が子から教わった貴重な情報。
"Mum, is this a turtle or a tortoise?"
(これ、タートル?それともトータス?)
そんな事、質問されても私の人生これまで亀殿に遭遇したと言えば海か川か水族館。😌
更に息子が非常に大事なポイントをついてきた!
トータスを川や海に放すと死んじゃうよ。
えーっ!そうなの???
無知な私でした。
オーストラリアに在住して”トータス”と言う単語を知ったのも事実。
でもあんまり詳しい事は知らず。。。
タートルとトータスの違い
亀は大きく分けて2種類が存在。
”海亀” と ”陸亀” です。
☆海亀は”タートル”(turtle)
☆陸亀が”トータス”(tortoise)
つまり”陸亀”の事は”タートル”とは言わないのです。
この違いに気付いたのはかれこれ昔、英語の絵本のタイトルでした。
イソップ物語の”ウサギとカメ”
この英語のタイトルは
"The Hare and the Toroise"
タートルではない!そこで夫に聞いて判明した思い出話です。
ウサギと競争する亀さん、確かに陸亀ですな。
ちなみに”ウサギ”をラビットと訳さずに”Hare"(ヘア)としていますが、
これもここに来てブッシュを駆け巡る実物を見て分かった事。
ヘアもラビットも同じ仲間だけどヘアの方が耳が長い!
英語は奥が深いですな。。。これぞ住んで学ぶ英語体験です。
さて、ご訪問された陸ガメの話に戻します。
どんちゃんから鋭い指摘を受けた後、海亀との違いをチェックする事に!
だいたい、海亀だったらここにやって来るはずはないけど。。。
興味津々なパディントンちゃん。
☆甲羅
トータス:大きくてドーム状タートル:泳ぐのに適した平らで滑らかなライン
☆足
トータス:丈夫で短い。足を曲げる事が出来る。タートル:水かきがある。
お腹の模様
水かきはないし、甲羅はドーム状だし他の写真見てもこの亀さんは陸ガメ。
バケツに入れて
庭の外へ放しました。
どんちゃん、カメさんの今後の無事をお祈りしているところです。
ちなみに陸ガメは80年から150年の長寿な生き物なんですよね。
海亀は20年から40年らしいです。
ブッシュ生活、いろいろ大変だけど陸亀にここで会えるなんて
これも何かのご縁かな?
コメント
コメントを投稿